うみだぬきの楽しいこと探し。

30代既婚子なしの活動記録。

寒河江市のいこいの森に、初ソロキャンプに行ってきました!写真多めver.

最近はまっているYouTuberはバシャウマです!どぅも、うみだぬきです!

前回は、先日寒河江のいこいの森にて、キャンプ中に書いた手記ver.だったのですが、今回は、写真多めの内容となります。

良かったらみてください↓↓↓内容は同じなのですが、違うテイストなので是非テイスティングしちゃって下さい。バシャウマです!あ、うみだぬきです!

umidanukikun.hatenablog.com

さて、先日、寒河江市のいこいの森に、人生で初めてのソロキャンプに行ってきました!キャンプ自体も小学生ぶりのぶり大根。夜勤明けにも関わらず、もうテンション爆上がりでした。

まずは、ここがいこいの森の管理棟です。まずは、ここで受付をします。いこいの森は寒河江市が管理しています。
キャンプをするには、基本予約するそうですが、当日予約で伺いました。忙しい所すいませんという感じでしたが、丁寧に対応して頂きました。ありがとうございました。

利用料は400円。キャンプサイトでは、車の乗り入れができます。ほぼオートキャンプ場。今年になって、トイレ、炊事場、Wi-Fiが増設されました。
管理棟のトイレもリフォームしたのでしょうか、とってもキレイでした。
GWには、テントが100張りにもなったほどの、休日には賑わう人気のキャンプ場のようです。車の乗り入れができて、トイレがキレイで、Wi-Fi使えて、炊事場もあって、夜星がキレイで、利用料が400円。そりゃあ人気でますわ。

是非、いこいの森のHPみてみてください↓↓↓

いこいの森:寒河江市公式サイト (city.sagae.yamagata.jp)

YouTubeでリニューアルオープンの情報もありました。


www.youtube.com

ネットだけの情報だと、わからないことが多いので、テントの建てて良い場所、チェックインやチェックアウトの時間など、職員さんにどんどん聞くことをお勧めします。地方の自治体さんがやっているキャンプ場の情報の少ないローカルな感じも良いですね。現代はちょっと便利になり過ぎです。職員さんも近所のおじさんって感じで、親しみやすい感じの方々でした。

 

管理棟の正面の写真です。

ちょっと気になる看板があったのですが、、、

ブラックバスを3匹釣ってもっていくと景品がもらえるそうです。一体何がもらえるんでしょうか?たぶんいこいの森内の池でブラックバスを釣って持ってきたらということだと思うんですけども、景品がすごく気になります。

管理棟には、自動販売機もありました。なんだか安心。転ばぬ先の杖、止まらぬ先のエマージェンシーブレーキ。

写真は撮らなかったですが、トイレが、ものすごくキレイでした!トイレで寝られるくらいキレイです。いやいや、寝ませんけどそのくらいキレイなんです。芳香剤のいい香りはもちろん、掃除も行き届いていて、使う人のマナーも良いんでしょうね。トイレに感動しました。

さてさて、キャンプについてですが、職員さんに教えてもらった場所でテントを張りました。

「ここをキャンプ地とする。」

ついに、現実に・・・( *´艸`)

ワークマンオンラインショップで買ったテントです。約5000円で買えました。1人用テントです。

昼寝のためにテント内へ。空も緑もキレイです。

昼寝から起きて、ちょっと早めの夜ご飯にします。

メスティンでご飯炊いて、お湯沸かして、インスタント味噌汁、鉄板で焼肉。

エバラ焼肉のタレと、週末びっくり市のガリスパをかけて最高に美味しく食べました。ご飯を外で食べることは、最高の調味料です。

 

夜になると、テントはこんな感じ。ランタンの明かりが良い感じです。

テントの中は、秘密基地みたいになりました。狭いテント内でモノをレイアウトのが楽しかったです。写真を撮っているときもなんだかワクワクしていました。

夜はフクロウの声やなんだかわからない動物の声を聴きながら、いつの間にか寝ていました。星空もすごくキレイでしたよー。

初ソロキャン、あまり眠れませんでしたが、良い経験になりました。
朝起きてから、少し散策をすることにしました。

丘を登ると看板が。これは行かねばです。

20分くらい歩いたら、到着をしました。見晴らし台があったので登ってみました。

田んぼがキレイに見えました。山形では、そろそろ田植えの時期です。水が張られています。鐘をならして戻りました。

往復1時間くらいの散策でした。テントに戻って朝ごはんにしました。

どん兵衛ですが、あっさりどん兵衛なんです。朝から食べらるくらいあっさりです。

あとは、私の好きなフランクフルトも焼きました。

この感じのフランクフルトは、300~400円くらいで、8本入り、伊藤ハムプリマハムなどが出しています。んまいです。

フランクの焼き方で、ちょっと前にYouTubeで流行ったソーセージの焼き方を参考にしました。まずは、フランクを鉄板の上にのせて水を少し入れます。ゆで焼きみたいな感じですかね。そうして中まであっためてから外側を焼くという感じです。www.youtube.com


www.youtube.com

そして、卵は大失敗しました汗

すき間から白身が逃げていきました。なんでこんなことにも気がつかなかったんだとショックでしたが、まぁ失敗ひつきものです。のびしろですねえ。

テントをたたむ前に、ジュースを飲みました。利用料がテント1張り3人まで、なんと400円なんです。ちょっとお金落としておかないと申し訳ないくらいですという訳でもないんですが、帰ろうと片付けをし始めたら、ちょっと名残惜しくなって、少しゆっくりしたくてジュースを飲みました。

帰りの車の中では、達成感、充実感でいっぱいでした。すごく良いソロキャンプデビューができたと思います。梅雨を過ぎると、虫が多くなるので、近いうちにまたキャンプに行きたいと思います。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。今日もお疲れ様です。
次は、キャンプギア(道具)の紹介ができればと思いまーす。良かったらみて下さい。

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」