うみだぬきの楽しいこと探し。

30代既婚子なしの活動記録。

愛情たっぷりいちご大福作ってみた!あんこも求肥も美味しくできたけど!?

間もなく大事な日ということで、いちご大福を作って、義両親に持って行くことにしました。
あんこ作りは人生2度目。富澤商店さんのレシピです。

富澤商店さんのレシピ↓↓↓
基本のつぶあん | レシピ | 富澤商店 (tomiz.com)

ヤマザワ(山形のスーパー)で大納言小豆を購入。大納言って強そうな技の名前のような響きですね!
重曹は、前回使いましたが、料理でなかなか重曹使う機会無いですね。重曹は、軍隊の階級みたいです。重めの曹長。家の砂糖はきび砂糖です。奥さんがきび砂糖の方が、身体に良さそうということで使っていますが、根拠はわかりません(笑)オーガニックみたいな感じですかね。

 

まずは、大事な計量から。あずき200g。

砂糖300g計量したら、思ったより多くてびっくりでした。30g減らしました。

あずきを洗うシャカシャカ音良いですね。小豆洗い。妖怪大戦争で好きなキャラでした。ナイナイの岡村隆史さんが演じてました。

小豆をゆでていきます。

ゆで汁?もトロトロになるまで煮詰めます。

完成ー!!!詳しくは、富澤商店さんのレシピを見て下さい。

たぶん、きび砂糖使ってるため、黒っぽいです。しかし、味はすんげぇんまい。
慣れていないのもあり、1時間以上かかったと思います。

次は、求肥(ぎゅうひ)づくり。大福の皮です。
参考にしたレシピは↓↓↓とても作りやすいレシピでした。
作り置きできる❗️お鍋で簡単、求肥(砂糖の量を比べてみた) - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました (hatenablog.com)
右から、もち米の粉と、水飴の代わりになるかな?とおもったオリゴ糖、砂糖はもう鍋の中と、水です。

作り方は簡単で、火をつける前に、鍋の中で、材料を溶かします。

だんだん粘度が高くなってきます。もちっぽくなりました。

片栗粉をしいたバットの中に入れて冷ましました。

 

さて、材料がそろったので、包んでいこうと思います。

えー、思ったよりも難しく、上手に包めませんでした(笑)やはり、和菓子職人さんはすごいです。
ちょっとごまかすために、ラップで包んで形を整えました。もうあんこ見えてます。
イチゴはあんこで包んでいます。
あんこも求肥も美味しくできたので、もう少し、大福の作り方の練習が必要ですね。

食べてみると、、、マジんまい!本当に美味しいです。わからないながら、時間をかけて丁寧につくったのが良かったかと。あと、この満足感は、隠し味にいれた愛情のお陰で、自己愛に満たされたということかもしれません。お義父さんもきっと、いちご大福を食べて、私の愛情にきっとキュンキュンすることでしょう。リアルおっさんずラブになったらどうしようかとも思いますが、今からいちご大福届けてきます。

最後まで読んで頂き、今日もお疲れ様です。