うみだぬきの楽しいこと探し。

30代既婚子なしの活動記録。

天童高原キャンプ場は設備が充実、夜景も素敵、安心キャンプで自然を満喫。からの、田舎者がキャンプ帰りに無印良品で異世界転生!?

先日、再び夜勤明けにキャンプに行ってきました。

場所は、天童高原キャンプ場です。

行く前にキャンプできるか電話をしたら、

「今日は貸し切りですね」「突風吹いてます」

といわれまして。平日で、風が吹いていました。どーしよーかなー。

しかし、Google先生に聞いた所、21時には風が落ち着いて、明日の天気も良好ということだったんです。

一度キャンプ場の近くに行ってから、泊まるかどうか決めることにしました。

夜勤明けに、準備をして、買い出しをして、天童高原キャンプ場へと向かいました。

 

天気良好、風強め。他のキャンパーおらず、完ソロでした!

キャンプ場は、こんな感じ。キャンプ場のサイトは、小、中、大、グリーンサイトがあります。また、バンガローも2棟あります。炊事場も2棟。駐車場から少し離れていますが、入り口に荷車があるので問題ありませんでした。

利用料はこんな感じ。

今回は、中のサイトを利用したので、入場料と合わせて820円でした。

バンガローには、スロープが付いています。優しい。シャッターなっているから、虫の侵入も少なそう。

コインシャワーもあります。

そして、トイレがキレイ!洋式トイレが最新!?という感じ。なぜ便器の中にライトがつくのか?!ウォシュレットもデジタル表示。まさかキャンプ場にこんなきれいなトイレがあるのかと、寒河江のいこいの森に引き続き感動しました。

トイレのゴミ箱がプーさんでした。センス良い。ここは、100エーカーの森だったんでしょうか。なんだかはちみつが食べたくなってきました。

 

キャンプ場の奥のほうにはピザ窯があります。1000円で借りられるようです。みんなで色んなピザ焼いて作ったら楽しいだろうなぁ。夢がありますねぇ。

軽食が食べられる所もありますが今回はお休みでした。たぶん、夏休みとか、紅葉の時期とかは人がたくさんきて、賑わうんでしょうねー。ピザ窯用のピザも売ってました。合計金額的に宅配ピザより安上がりっぽくないですかね?頼んでみたいです。

他にも、夏そりや、遊び道具、キャンプ道具もレンタルできるようでした。

写真は撮ってないのですが、泊りの先の自動販売機もあり安心でした。水以外の飲み物買い忘れたので助かりました。

そして、私の今回の目的のこの景色です!山形県天童市の街並みが見えます。気持ちが良いです。雲に隠れていますが、月山も見えます。きっと夜景キレイでしょうねー。

そして、キャンプについてですが、
ここをキャンプ地としました!サイズ的には中のサイトです。小サイトもありますが、中サイトのほうが余裕をもってソロキャンプができました。表面にはちいさな砂利?中は粘土質な土?でしたが、吸水率が高く水はけ良さそうでした。ペグも程良く刺さる印象。

リアカーで荷物を運びます。なぜでしょう、これを引いてるだけで楽しい

風が強かったので、ロープも張りました。

とりあえず、夜勤明けなので、昼寝をします。

テント内からの眺め、良い感じです。

昼寝から起きたら夜ご飯の準備です。
夜ご飯は、以前夜勤明けに毎回食べていた手羽元焼き
自宅で仕込みをして焼くだけにしておきました。
仕込みは、骨と肉の間にフォークを刺して、火の通りを良くします。そして、スパイスのクミン、ガラムマサラ。びっくり市のガリスパ。を揉みこんでおきました。
スパイスがまだわからない時は、タンドリーチキンのシーズニングを使うと間違いなかったです。シーズニングは大手ならだいたいどこのスーパーでも売っています。
↓↓↓よくあるやつ↓↓↓
SPICE&HERBシーズニング タンドリーチキン|エスニック|SPICE&HERBシーズニング|エスビー食品 (sbfoods.co.jp)

焼く時は支えが必要でした。

手羽元をうまい具合に焼くには、ちょっと経験が必要かもしれません。中もしっかり火を通したいので、私はちょっと焼き過ぎかなと思うくらい焼いています。火加減調整大事です。最初は結構難しいですが、すごくんまいです。

食べる頃には、暗くなり始めていました。

 

夕焼けの写真は19時30分くらいです。昼と夜の間な感じが、とっても素敵です。マジックアワー。

そんなに多く光は見えませんが、夜景もキレイです。

夜景をみて、歯を磨いて就寝です。
寝る頃には、風はだいぶおさまっていたのですが、テント飛ばされないといいなぁと思いながら寝ました。裏起毛のパーカーをもってきていたので、寒さをしのげました。標高700mは、5月の終わりはまだ寒かったです。最低気温4℃。

 

無事に、朝を迎えられました。

自然の中で目覚めるのが最高に気持ちが良いです。

朝ごはんは納豆ご飯にしました。キャン場で納豆ごはん(笑)

朝食後は、40分のトレッキングコースを歩きました。

↓↓↓この生き物、なんだかわかりますか?↓↓↓

そうです。セミです。6月になると、エゾハルゼミが鳴きはじめるそうです。8時30分にはセミの大合唱が始まりました。レッツサーチフォートゥモローでも歌っているのでしょうか。小さくて可愛いです。

NHKさんのエゾハルゼミの解説ありました↓↓↓
エゾハルゼミ|セミ図鑑|セミ大調査|NHKシチズンラボ

テント撤収になると、この場所に愛着が湧き、なんだか帰りたくなくなりますが、忘れ物のないように、来た時よりも美しく片付けました。

いやぁ、まさか2回目のキャンプで完ソロできるとは思いませんでした。夜は管理人さんはいないのですが、天童高原キャンプ場は、柵がしっかりしていて、野生動物が入りづらくなっているので、割と安心なんです。
設備も良いし、職員さんも優しかったし、必ずまた行きたいキャンプ場でした。ありがとうございました。

↓↓↓天童高原キャンプ場さんの公式HPです↓↓↓
天童高原ファミリーランド・天童高原スキー場 | 天童高原キャンプ場について (tendokogen.or.jp)

 

最後まで読んで下さりありがとうございました。今日もお疲れ様です。

 

☆おまけ☆
さてさて、話は変わりー、、、
キャンプ場の帰りに天童市にできた店舗型の無印良品に行きました。山形で店舗型は初めてできたんです!北ジャスコとAZの中にはありましたけどもね。
田舎者のうみだぬきが店舗型の無印良品に行ってみたら、まさかの異世界転生!?店内は聞いたことないオシャレな音楽流れてるし、店員さんオシャレだし、お客さんまでオシャレだし、俺は、こんな格好できていいのか!?と。山形にこんなオシャレな空間があるのか!?と。山形にこんなにオシャレさんがたくさんいたのか!?と。食品コーナーだけで、30分も過ごしていて、異世界から帰ってこれなくなると思ったので、他を見ずに帰ってきました。
いやぁ、TVでみたことあったけど、実際行ってみるとすげぇです。また異世界転生しに奥さんと行きます。私と同じ田舎者の皆さんは、是非心して行くようにしてください。

無印良品のサイト↓↓↓天童の店舗情報。
店舗詳細画面 | 無印良品 (muji.com)

目当ての無印良品のシリコンでできてるトング買いました。フライパンを傷つけることなく調理ができる。690円と、うみだぬき的にはちょっと高いが、無印良品ブランドの安心感。奥さんに交渉し、家計から690円がでることに。よし!(ちなみに、以前買ったスパチュラは、趣味認定で家計から出してもらえませんでしたので。)

シリコーン調理用トング | 無印良品 (muji.com)