うみだぬきの楽しいこと探し。

30代既婚子なしの活動記録。

仙台散歩。初!半田屋、大好き富澤商店、どこもかしこもクリスマス。

寒くなるとカーディガンを着る山形のうみだぬきです。

 

さて先日、妊活で仙台へ。憂鬱です。

umidanukikun.hatenablog.comちょっと、病院の殿様商売な感じのお医者さんが苦手なもので。
妊活始めてから、ちょっとモヤモヤが重なりまして。良かったらまた今度聞いて下さいね。
憂鬱なのはわかっているので、せっかくの仙台なので、なにか気持ちが楽しくなるものを探しにも行こうと思います。

出発前の山形は曇り空でした。

朝ごはんが足りなかったので、セブンですじこおにぎり。すじこんめぇ。だけど、180円。高くなりましたね。あれ?海苔味付け味付け海苔でしたっけ?

山形、仙台間は、15分に1本くらい出ている感じです。今日は宮城交通のバス。

山形のバスはSUICAじゃなくて、チェリカ。チェリカってなに?SUICAも使えます。

笹谷くらいで、雪ー。

 

仙台は晴れでした。

アエルも晴れてます。

仙台はイチョウが落ちはじめていました。

ビルの中にまで入っていき、お掃除ロボットも大変なようです。

病院の待ち時間が長かったので外出です。

やはり、仙台に行ったらドンキホーテはマストです。山形にもドンキはあるんですけど、都会のドンキの方がドンキっぽくて、ワクワクドンキドンキします。

そのまま歩いて、ひょうたん揚げを食べに行きました。

ひょうたん揚げ1本300円。ケチャップの付き方が可愛い。

中にかまぼこが入っています。アメリカンドッグみたいな感じですかね。

ひょうたん揚げをエネルギーに、予約時間10:30の所を、呼ばれたのが12:30。そこから奥さんの薬をもらい、支払い呼ばれて、13:30近く。脳みそが爆発するかと思いましたが、北風小僧の寒太郎のおかげで、脳の温度が下がりました。冬でござんす。

 

最近、奥さんが、半田屋さんという飲食店を見つけて、気に入ったとのことで、今回は、私も一緒に行くことにしました。私は初!半田屋です。
山形に半田屋さんないんです。そして山形の人が仙台に行くとなるとせっかくなのでと美味しいものを食べようと牛タンだの寿司だのを食べたくなるので、ノーマークでした。
半田屋さんは、仙台駅東口のBiviの中にあります。

www.handaya.jp

ネットでしらべてみた所、豚汁、カレー、サバの味噌煮が人気のようです。

行ってみると、いろんなおかずがあって、どれにしようか迷ってしまいます。朝ごはんから夜ご飯まで幅広くカバーしているラインナップでした。

 

今回、私が選んだのが、こちら↓↓↓

ご飯(並)、豚汁ハーフ、肉じゃが、チキン南蛮。合計710円くらいです。

1つ1つは安いんですが、ちりつもですね。それでも同じ様なお店に比べると安いんじゃないかと思います。

肝心のお味ですが、

ご飯ー美味しかったです。国産米ですと大きく書いてありましたが、米どころ出身者としては、どのブランドのお米を使っているか気になりましたね。そしたらもっと美味しくなるんですけどもね。

豚汁ーこれこれ!という感じの美味しさ。具材は、大根、にんじん、たまねぎ、豚バラ、こんにゃく、ねぎでした。んまかったです。個人的にはごぼうが入っているとうみだぬきはもっと喜びます。

肉じゃがー安定の美味しさ。老若男女に合わせた塩味な感じがしました。自宅であまりいれていない糸コンとインゲンが美味しかった。すごく良い引き立て役でしたね。名脇役

チキン南蛮ー和風な家庭的な感じがしました。天ぷらの様な衣だったからだと思います。タルタルじゃなくて、マヨネーズに海苔がかかっている感じでした。タレがチキン南蛮っぽかったですかね。アレンジメニューという感じ。こちらも味が優しかったです。醤油やソースをかけて、味変して美味しく食べられました。

今回は、あえて普段はお家で作っている豚汁と肉じゃがを頼んでお店の味を楽しみました。もちろん、半田屋さんも美味しかったのですが、奥さんの豚汁も美味しいんだなと改めて感じました。私の肉じゃがも負けてないですよ。たまにはお手本を確認することも大事ですね。

そして、仙台最後の大本命は、富澤商店さんです。ネットでお菓子の作り方を検索すると、富澤商店さんのHPが出ているんです。ネット販売のお店かと思っていたのですが、実店舗が仙台にあるんですよね。お菓子作りの商品をみているの楽しいです。

tomiz.com

某ドーナッツ屋さんのポンなんちゃらリングを作ってみたいので、タピオカ粉を買いました。小豆が新豆だったのでつい買ってしまいました。近いうちに、富澤商店さんのレシピであんこ作ります。

フロランタンは私の好物なのですが、奥さんが「作ってみたーい」とのことで買いました。
どれも楽しみです。

8:30頃に家を出て、時間通りに着いて、2時間待ち、10分程度で話は終わり、家に帰ってきて17時過ぎ。1日がかりです。大変でしたが、楽しみを探して気を紛らわしながら仙台を楽しんできました。
街中はもうクリスマスに向けて飾り付けを行い、どこもかしこもクリスマスでした。

サンタさんが家にもやってきますよーに。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。今日もお疲れ様です。